-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年8月 日 月 火 水 木 金 土 « 7月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

皆様こんにちは🐶
今日もさいたま市の現場の進捗を報告します🤗
合計18棟ある区画の中でB号棟では前回訪問時は、地業の作業が終わった段階でしたが、今回訪問したところ、外の枠組みを作りながら、中に鉄筋を組み立てる「配筋」作業を行なっていました🤔基礎は鉄筋コンクリートでできており、配筋は鉄筋コンクリートに必要な鉄筋を図面通りに組み立てていく作業になります😲配筋は基礎の寿命や強度に直接影響がある非常に重要な工程で、建築基準法などでも様々なルールが決められているそうです🙄
この作業は重労働というよりかは、正確さが求められる作業だなと感じました😮建設業と言ったら重労働のイメージがありますが、そのほかにもこのように『正確さが求められる。』そんな姿があることを今後も発信していきたいと思います☺️
皆様こんにちは🐶
今日は前回紹介した、さいたま市の現場を紹介をしたいと思います😋
さて最初の写真をみて何をしているのかな❓と思った方いらっしゃると思います🤔私も思いました( ´∀` )真剣な姿で枠組みの中に手を入れて何か作業をしていますよね?細かい作業で何をやっているかわからなかったため、興味を持ってしまったのです( •̀ ω •́ )✧
そして、現場の外からは見られないその先を見せてもらいました‼皆様写真のページを変えてください!出てきましたか?枠組みの中の秘密を🤐そうです‼あの細かい作業は丁寧にコテを使ってコンクリートを整えていたのです(●’◡’●)
前回紹介した作業はとても力が必要な作業ですが、今日紹介した作業はとても細かい作業です‼建設現場というと力仕事というイメージが強くありますが、このように黙々と細かい作業をやることもあるのですよ╰(*°▽°*)╯このギャップがまた何とも言えなく素敵に感じたり…いつもは力作業なのに、丁寧に時間をかけて行う作業する、そんな姿がまたかっこよく見えますよね🥰
ぜひ今後もこのように現場の外からはわからない建設現場の秘密を紹介していきたいと思いますので、ぜひ応援お願いします(*^_^*)
皆様こんにちは🐶
今日から新しい現場の紹介をしたいと思います😀前回同様さいたま市の現場ですが、前回よりも規模が大きく1度の訪問で複数の作業を行なっていて、とてもワクワクしました😉
今日紹介するのはショベルカーを使って、石を敷き詰める作業を紹介したいと思います😀私も帰ってきてから調べたのですが、石のことを砕石と呼び、砕石を敷き詰める作業を地業と言うそうです🤔基礎を作るために地盤を掘り起こした後に砕石と呼ばれる石を敷き詰め、ランマ―と呼ばれる機械を使って地盤を締め固めることで建物が沈んでしまうことを防止するそうです😲
ショベルカーを使って一輪車へ器用に乗せるのも難しそうですし、それを運ぶのもとても重労働だと思うので、この作業を行なっている職人さんもとてもかっこいいなと思いました🥰
今後もいろいろな作業を追いかけて、私も勉強していきたいと思います🤗
皆様こんにちは🐶
新社会人の皆様、おめでとうございます🎊今日入社式を行っている会社が多くあるのではないのでしょうか❓私も4年前の今日、ドキドキワクワクしながらまだ慣れない制服をきて、会社の入社式に出席したのをまだ最近のように覚えております😀
私が社会人へなった実感はすべて研修などが終わって、実際に配属先が決まってからだったので4月1日入社式を迎えても社会人になった実感はありませんでした🤣皆さんはいかがですか❓朝早く起きて、スーツをきて、満員電車に乗って、制服に着替えてなど今まで体験できなかったことを今日だけでたくさん体験はしたと思います🙄家に帰ったらどっと疲れがでて、きっとびっくりすると思います😅そして、また明日からの仕事に緊張をしている自分がいると思います😲でも、焦らなくて大丈夫です‼私もそうでしたが、徐々に徐々に社会人への実感が湧いてきて、少しずつゆとりも出てきて、学生とは違った生活を楽しめるようになってきました😚
これからいろいろな人により出会うことになります😃つらいこともたくさんありますが、逆にうれしいこともたくさんあります🤗できなかったことができるようになって、学生とは違いお金にもゆとりができてきて、行きたいところにいったりや欲しいものを買ったりプライベートも充実してきます🥰少しずつ社会人への道を自分らしく作っていってください😋
新社会人の皆様、本当におめでとうございます🎊今後も応援しております🚩
ついにさいたま市の現場の基礎工事が終了したので写真とともに報告させていただきます🤗
3月初旬くらいから数回訪問していましたが、最初はまっさらな状態だったのに、ここ半月程度で基礎が完成しました😊初めての現場訪問だったため毎回訪問するたびに現場の状況が変わっていてとてもワクワクしていました🙂職人さんの細かい作業や重い荷物を持っての作業、現場に応じた対応に日々感動しておりました😭今まで当たり前のように住んでいた家ですがここまで苦労してできている家と考えると職人さんには感謝しかないなと思っております😁
これから季節が変わって梅雨に入ったり、暑くなったりでまた大変なことが増えると思いますが、そんな姿も追いかけていければと思います🐸
皆様こんにちは❕先日少し紹介しましたが、第2回さいたま市の現場に行ってきました😀
11日の作業はコンクリートを枠組みの中に流す『耐圧』という作業を見学してきました😃
まず、コンクリートを流す作業を『耐圧』ということを知らなかったのでまたひとつ勉強になりました😄
コンクリートを入れたり、気泡をなくしたり、整えたりなどどれも大変で体力を使う作業のため、暖かかった11日は職人さんが汗をかきながら耐圧の作業を行っていました😉そんな姿を見てとてもすごいなと思いました😊
ここまで1.枠組みを作り 2.鉄骨の組み立て 3.耐圧作業を行ってきたのを見てきましたが、今後は耐圧作業を行ったところに新たに枠組みを作り、もう一度耐圧作業を行うとのことでした☺土台を作るにもたくさんの時間が必要であることをより感じました🙂
今後もさいたま市の現場には進捗を確認しに行き、どのような作業を行っていくのかをぜひ報告させていただきたいと思いますので、お楽しみに~🎶